
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
大企業からベンチャーまで、数々の企業の変革を支援してきたエッグフォワード代表の徳谷智史と、音声プロデューサーの野村高文が、なかなか人に言うことができない「社長の悩み」について語りながら、大変だけど、それでも楽しい社長という仕事の「ありのままの姿」を紹介していくトーク番組。毎週土曜配信。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 info@eggforward.co.jp エッグフォワード公式サイト https://eggforward.co.jp/ ▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワード創業。 総合商社、メガバンク、戦略コンサル向け等、1000社以上のトップ企業に対する企業変革コンサルティングを手掛ける他、出資×コンサルティングのVCスキームでのハンズオン支援も行う。個人向けには、2万人超のビジネスパーソンのキャリア支援を手掛ける。 PIVOT社長改造コーチ、著書『経営中毒』『キャリアづくりの教科書』等。 趣味はハンドボール・サウナ。 ▼サブMC: 野村高文 ▼制作 Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net/
Categorias: Finanzas
Escuchar el último episodio:
今週は「経営中毒ベスト・セレクション」を配信します。テーマは「適正賃料の導き方」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります)
▼今回のトーク内容:
コロナ禍を経て、オフィスへの意識は会社によって分かれる/未来の人員体制を見越して場を作る。でも出社率も考慮しよう/オフィス・内装にいくらコストをかけても、売上は増えない/採用や離職対策には一定寄与するはずだが、それも不明瞭/エレベーター・ランチ・家賃相場・会議室…オフィス決める時に考慮したいこと/バーカウンターや豪華な社長室も良いが、「コストに見合うのか」を常に問う
▼MC:
徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長)
京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワード創業。総合商社、メガバンク、戦略コンサル向け等、1000社以上のトップ企業に対する企業変革コンサルティングを手掛ける他、出資×コンサルティングのVCスキームでのハンズオン支援も行う。個人向けには、2万人超のビジネスパーソンのキャリア支援を手掛ける。 PIVOT社長改造コーチ、著書『経営中毒』『キャリアづくりの教科書』等。趣味はハンドボール・サウナ。
▼サブMC:
野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm
東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Chronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書・編著に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏 著)』。旅と柴犬とプロ野球が好き。
▼徳谷さん著書
『キャリアづくりの教科書』https://amzn.asia/d/c9N0v7I
『経営中毒~社長はつらい、だから楽しい~』https://amzn.asia/d/gzQ7vJB
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。
info@eggforward.co.jp
エッグフォワード公式サイト
https://eggforward.co.jp/
Podcast Studio Chronicle 公式サイト
https://chronicle-inc.net/
▼音声編集:KON(knock'x Media)
▼カバーデザイン:松嶋こよみ
Episodios anteriores
-
134 - ベスト・セレクション⑧ 「映える」オフィスは必要か?適正賃料の導き方【#2-70】 Fri, 25 Apr 2025
-
133 - ベスト・セレクション⑦ 売上3倍も夢じゃない。業績を伸ばすための「計数管理」【#2-67】 Fri, 18 Apr 2025
-
132 - ベスト・セレクション⑥ どうしたらお客様に選ばれる?「ブランド」を作り、維持する方法【#2-50】 Fri, 11 Apr 2025
-
131 - ベスト・セレクション⑤ お金を払うから偉いわけではない。購買・発注で意識すべきこと【#2-42】 Fri, 04 Apr 2025
-
130 - ベスト・セレクション④ なぜ経営者はトライアスロンやサウナにハマるのか【#2-16】 Fri, 28 Mar 2025
-
129 - ベスト・セレクション③ 経営の超重要テーマ。「価格設定」にまつわる深い話【#2-10 】 Fri, 21 Mar 2025
-
128 - ベスト・セレクション② ケーススタディ。Podcast事業から考える「商品の提供価値」【#2-09 】 Fri, 14 Mar 2025
-
127 - ベスト・セレクション① 頼りにできる人ほど、早く辞めてしまう問題【#2-07】 Fri, 07 Mar 2025
-
126 - #2-100 シーズン2完結。全100回の「経営のリアル」を振り返る Fri, 28 Feb 2025
-
125 - #2-99 MBAに中小企業診断士。「資格取得」は起業・経営への近道になるか? Fri, 21 Feb 2025
-
124 - #2-98「友人が仕事仲間になる」問題。友情は深まる?それとも疎遠になる? Fri, 14 Feb 2025
-
123 - #2-97 「管理会計」はなぜ難しい?現場と経営の目線をそろえるヒント Sat, 08 Feb 2025
-
121 - #2-96 実に難しいM&A。「信頼できる買い手」の見極め方 Fri, 24 Jan 2025
-
120 - #2-95 経営顧問との付き合い方。適切な人をどう選べばいい? Fri, 17 Jan 2025
-
119 - #2-94 野村の重点課題。「コア人材」に仲間になってもらうためには Fri, 10 Jan 2025
-
118 - #2-93 初詣に祈祷。社長が「神頼み」する深い理由とは? Fri, 03 Jan 2025
-
117 - #2-92 実は難しい飲食業。出店する「前」が大事なワケとは Fri, 27 Dec 2024
-
116 - #2-91 続・出張コーチング。「値上げ」「人手不足」をどう解決する? Fri, 20 Dec 2024
-
115 - #2-90 特別企画・出張コーチング回。鰻屋さんのターゲティングとファン作りについて Fri, 13 Dec 2024
-
114 - #2-89 会社を潰した経営者からの相談。「再起を果たすには何が必要?」 Fri, 06 Dec 2024
-
113 - #2-88 誰も決めてくれない「社長の目標」。どう決めたらいい? Fri, 29 Nov 2024
-
112 - #2-87 そのCM、ペイしてる?「広告宣伝費」の適正費用の見極め方 Fri, 22 Nov 2024
-
111 - #2-86 「会議のムダ」を一掃!時間泥棒されないためにできること Fri, 15 Nov 2024
-
110 - #2-85 権限委譲で、社長の仕事がなくなった。嬉しいけどちょっと寂しい Fri, 08 Nov 2024
-
109 - #2-84 地味だけど効いてくる。「出張続きで身体がツラい」問題 Fri, 01 Nov 2024
-
108 - #2-83 ますます深刻な「人手不足」。社長はどう立ち向かう? Fri, 25 Oct 2024
-
107 - #2-82 経営者にとっての「学歴」。有利に働くか、そうでもないのか Fri, 18 Oct 2024
-
106 - #2-81 「外注」は毒にも薬にもなる。きちんと業績につなげるための注意点 Fri, 11 Oct 2024
-
105 - #2-80 「役員貸付金」。じつは結構な頻度で現れるこの問題 Fri, 04 Oct 2024
-
104 - #2-79 何もしなければ膨らむ「コスト」。ムダを削ぎ落とすにはどうする? Fri, 27 Sep 2024
-
103 - #2-78 一問一答。売上回収の極意、規制について、退職者対策、値上げの考え方 Fri, 20 Sep 2024
-
102 - #2-77 続・ケーススタディ。Chronicleが実現したい未来と、超えるべき壁 Fri, 13 Sep 2024
-
101 - #2-76 ケーススタディ回。体制を整えた野村の、次なる悩みとは? Fri, 06 Sep 2024
-
100 - #2-75 通算100回特別編。いま明かされる「経営中毒」の誕生秘話 Fri, 30 Aug 2024
-
99 - #2-74 コストセンターか、競争力の源か。「研究開発」を経営者目線で語る Fri, 23 Aug 2024
-
98 - #2-73 実はあらゆるビジネスに役立つ、「適正在庫」の考え方 Fri, 16 Aug 2024
-
97 - #2-72 社員も社長も歳を取る。組織を若く保つために何をする? Fri, 09 Aug 2024
-
96 - #2-71 起業塾、オンラインサロン…「起業ブーム」を社長目線で斬る Fri, 02 Aug 2024
-
95 - #2-70 「映える」オフィスは必要か?適正賃料の導き方 Fri, 26 Jul 2024
-
94 - #2-69 未来の組織図から逆算しよう。「人件費」の考え方 Fri, 19 Jul 2024
-
93 - #2-68 規制緩和に助成金…「ロビイング」のリアルな5W1H Fri, 12 Jul 2024
-
92 - #2-67 売上3倍も夢じゃない。業績を伸ばすための「計数管理」 Fri, 05 Jul 2024
-
91 - #2-66 「社内恋愛」は是か非か?社内婚や不倫を、社長視点で語る Fri, 28 Jun 2024
-
90 - #2-65 モチベーションも左右する「評価制度」。策定時のポイント Fri, 21 Jun 2024
-
89 - #2-64 海外マネジメントは実に難しい。それでもなんとかする方法とは Fri, 14 Jun 2024
-
88 - #2-63 メディアに取り上げられるには?炎上を防ぐには?広報のポイント Fri, 07 Jun 2024
-
87 - #2-62 最近多い「鳴り物入りほどすぐ辞める」問題。その傾向と対策 Fri, 31 May 2024
-
86 - #2-61 リファラル採用したい。どうしたら社員は「優秀な知人」を紹介してくれる? Fri, 24 May 2024
-
85 - #2-60 10年目経営者からの相談。従業員と話すのが、正直しんどい Fri, 17 May 2024
-
84 - #2-59 実はいくつかの共通点が。経営者がハマりがちな「娯楽」とは? Fri, 10 May 2024